未来を作る、今から作る。

将来のために、外貨で少しずつ始める個人年金保険

スタート
  • この商品はマニュライフ生命を引受保険会社とする生命保険です。預金とは
    異なり、元本割れすることがあります。

    為替レートの変動等により、損失が生じることがあります。
  • この保険にはリスクがあります。また、費用がかかります。十分にご確認ください。

ご契約の検討・お申込みに際しては、次の資料をあわせてご覧ください。

( マークの資料は、事前にマニュライフ生命ホームページ で閲覧できます。)

契約者が法人となる場合は、次の資料もご覧ください。

将来、ゆとりある生活を送ることができるのか、考えたことはありますか?
もし、「いまの準備だけでは不安を感じる」ようでしたら、
資産の一部を外貨で築くことを検討してみませんか。

日本の「少子高齢化」の進行
2015年:約2.2人の現役世代で1人の高齢者を支える/2050年(予測):約1.3人の現役世代で1人の高齢者を支える
[出典]
国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」(2017年推計)を基に、現役世代:15~64歳、高齢者:65歳以上としてマニュライフ生命が作成(小数第2位を切捨て)。

毎月、円で払込みいただくお金を外貨に換えて運用します。
年金支払開始日がきたら、その成果を年金で受取れます。

〔イメージ図〕

基本のしくみイメージ図 Point 1 円で毎月払込み Point 2 外貨で運用 Point 3 年金で受取る

※図は契約内容の変更がなかった場合の
イメージです。
将来の年金額等を保証するものでは
ありません。

確定年金 (5年・10年)

必要な期間が決まっているので!

5年または10年、年金を受取れます。

確定年金(5年・10年)のイメージ
保証期間付終身年金 (保証期間10年)

一生涯受取れる安心が欲しい!

被保険者 の生存中(一生涯)、
年金を受取れます。

※保証期間の10年間は、被保険者の生死に関係なく年金を受取れます。
※確定年金に比べて、1回あたりの年金額は少なくなります。

保証期間付終身年金(保証期間10年)のイメージ

※年金支払開始日前に限り、年金の種類・年金支払期間を変更でき
ます。ただし、個人年金保険料税制適格特約を付加した場合、
確定年金(5年)への変更はできません。

年金額は、年金支払開始時点の 基礎率 等に基づき計算されます。
したがって、年金額は年金支払開始日まで確定しません。

※下図は確定年金(5年)の場合のイメージ

契約通貨のまま
年金を受取る

米ドルで使う予定が
決まっているから…

契約通貨のまま年金を受取るイメージ
毎年円に換えて
受取る

今は円で受取って
円高になったら
米ドルにしようかな

毎年、円に換えて受取るイメージ

円支払特約C型 を付加します。

※契約通貨建の年金に戻すこともできます。

年金原資を円に換えて
円で年金を受取る

今、円安だから
年金原資ごと円に
換えておこう!

年金原資を円に換えて、円で年金を受取るイメージ

円建年金移行特約C型 を付加します。

※円で年金の受取りを始めた後は、契約通貨建の年金へは戻せません。

  • 一定額の円を、毎月払込みいただきます。払込みは毎月1万円から可能です。
  • 運用は外貨(契約通貨)で行います。海外の金利を活用して運用します。
  • 保険料は、契約通貨に応じた積立利率で運用します。

    *お支払いいただいたお金から費用を差し引いて運用します。

  • 積立利率は毎月変わります。世の中の金利変動に対応して積立利率もゆるやかに連動します。
  • 積立利率には、年1.5%の最低保証があります。

ライフプランの変化にあわせて、契約後も柔軟に契約内容を変更できます。

※中長期間にわたって、払込みを継続することを前提に、保険料円払込額を設定してください。

独身女性が契約後、さまざまな変化に応じて契約内容を変更する一例イメージ図

〔イメージ図〕

独身女性が契約後、さまざまな変化に応じて契約内容を変更する一例

※図はイメージであり、すべてのお客さまに当てはまるものではありません。

独身女性が契約後、さまざまな変化に応じて契約内容を変更する一例イメージ図

時間を味方に
つけるため
今からスタート。
毎月2万円
払込み開始。

結婚後、出産。
将来を考えて、
2万円の
払込みを継続。

子供が高校に入学。
塾の費用もあるため
払込みを
一旦ストップ。

子供が大学を
卒業して
子育てがひと段落。
払込みを再開。

定年が延長され、
もう少し払える余裕ができた。
保険料払込期間を延長して
年金原資を増やす。

判定日に、積立金(契約通貨建)を円に換えた金額が、
判定額に到達したかを自動的に判定する特約です。
判定額に到達していた場合、年金支払開始日から、円での年金支払を開始します。

〔イメージ図〕

イメージ図
特約付加後の判定イメージ
  • 契約時には付加できません。年金支払開始日の5年前より付加できます。付加に際しては、マニュライフ生命から契約者に手続方法をご案内します。
  • 判定の結果、年金支払開始日が繰下げとなった場合、保険料円払込額の払込みは停止となり、以後の払込みはできません。
  • 積立金の円換算額が判定額以上となっても、円建年金の年金原資が判定額を下回ることがあります。「判定する日」と「年金原資を円に換算する日」は異なり、円建年金へ移行する際の為替相場の変動が生じる場合があるためです。

所定の条件を満たすことで、個人年金保険料控除が受けられるようになる特約です。
所得の合計額から所定の額が控除され、所得税・住民税の負担を軽減する効果があります。

所得税・住民税の負担軽減イメージ

条件

すべてを満たしている場合に付加できます。

年金受取人が契約者またはその配偶者のいずれかであること
年金受取人が被保険者と同一人であること
保険料払込期間が10年以上であること
確定年金の場合、次の両方を満たすこと
  • 年金支払開始日における被保険者の年齢が60歳以上
  • 年金支払期間が10年以上
  • ※この特約を付加しない場合で、別途所定の条件を満たすときには、
    一般生命保険料控除の対象になります。
  • ※税務上の取扱いは、2023年3月現在の内容であり、今後、変更となる場合があります。
    個別の税務等の詳細は税務署や税理士等、専門家にご確認ください。
  • 契約者の変更により、条件①を
    満たさなくなった場合には、この特約は消滅
    し、以後、個人年金保険料控除の対象としては所得控除の適用は受けられません。
  • この特約を付加した場合、確定年金(5年)への変更等、個人年金保険料控除の適用条件を満たさない契約内容には変更できません。

被保険者が亡くなった場合には、死亡給付金・死亡一時金を契約通貨でお支払いします。

※支払事由に該当し、死亡給付金、死亡一時金が支払われた場合、契約は消滅します。

〔イメージ図〕

万一の保障イメージ図

年金の種類・年金支払期間

年金の種類 確定年金 保証期間付終身年金
年金支払期間 5年または10年 終身(保証期間10年)

年金受取人

契約者または被保険者

保険料払込期間・契約年齢範囲・年金支払開始年齢

確定年金 保証期間付終身年金
保険料
払込期間
契約年齢 年金支払
開始年齢
契約年齢 年金支払
開始年齢
20年 0~65歳 20~85歳 30~65歳 50~85歳
25年 0~60歳 25~85歳 25~60歳
30年 0~55歳 30~85歳 20~55歳
確定年金 保証期間付終身年金
保険料
払込期間
契約年齢 年金支払
開始年齢
契約年齢 年金支払
開始年齢
55歳満了 20~40歳 55歳 20~40歳 55歳
60歳満了 20~45歳 60歳 20~45歳 60歳
65歳満了 25~50歳 65歳 25~50歳 65歳
70歳満了 30~55歳 70歳 30~55歳 70歳
75歳満了 35~60歳 75歳 35~60歳 75歳
80歳満了 50~65歳 80歳 50~65歳 80歳
85歳満了 55~70歳 85歳 55~70歳 85歳

保険料円払込額 の範囲・取扱単位

  • 最低払込額 10,000円
  • 最高払込額 400,000円  ※マニュライフ生命の保険商品の加入状況により異なります。
  • 取扱単位  1,000円

保険料円払込額の払込方法

  • 回数 月払
  • 経路 口座振替扱、クレジットカード扱、団体扱

一括払・前納

保険料円払込額を所定の範囲でまとめて払込めます。
毎月の契約応当日ごとに、1ヵ月分ずつ所定の為替レートで
契約通貨建の保険料に換算して充当します。

種類 払込年月数 生命保険料控除の対象額
半年払プラン登録制一括払 6ヵ月分ずつ その年に
払込期日を迎えた金額
年払プラン 登録制一括払 12ヵ月分ずつ
一括払プラン 2~12ヵ月分をまとめて
前納プラン 2~40年分をまとめて

※マニュライフ生命所定の
利率で割引があります。

前納した
総額
× その年中に迎えた
払込月数
前納した総月数
一括払・前納のとき、
生命保険料控除の
対象額は?

クーリング・オフ

契約のお申込みの撤回または契約の解除ができます。
この場合、払込みいただいた金額をお返しします。

※契約者が法人の場合等は、クーリング・オフはできません。

クーリング・オフ期間

次の①②のいずれか遅い日からその日を含めて8日以内

  • ① 申込日
  • ② 第1回保険料(初回の保険料円払込額)の払込日

    *クレジットカードを利用する場合、マニュライフ生命でクレジットカードの
    有効性等の確認ができた日

解約

年金支払開始日前に限り、契約を解約して解約返戻金を受取れます。
解約返戻金額は、積立金額から解約控除を差し引いた金額となります。

※解約した場合、契約は消滅します。

契約が消滅したときの払戻し

保険料期間中に契約が消滅したときは、
保険料円払込額のうち、未経過分の払戻しはありません。
ただし、一括払・前納の残額があれば払戻します。

保険料円払込額の減額

払込みが困難になった場合等に、保険料円払込額を減額してご負担を軽くできます。

  • 早期に減額すると、損失が
    ⽣じるおそれがあります。
  • 増額は取り扱いできません。
    減額後、元の保険料円払込額
    に戻すこともできません。

告知

告知は不要です。

契約者配当金

配当金はありません。

  • この保険は外貨で運用するため、為替相場の変動による影響を受けます。為替相場の変動に伴うリスクは、契約者または受取人が負います。

    お支払時点の為替相場で円に換えた右の金額が、
    円での払込総額を下回ることがあり、損失が生じる
    おそれがあります。

    • 年金の支払総額
    • 死亡給付金額 等
  • 為替相場の変動がなかった場合でも、為替手数料分のご負担が生じます。
  • 契約当初、この保険では、払込保険料から保険関係費を大きく控除します。したがって、契約当初の積立金額は、払込保険料総額に対して大きく下回っています。
  • 保険料の一部は、保険関係費として契約の締結・維持、死亡保障に係る費用等に充てられます。その費用を除いた金額を、積立金として運用します。保険料の全額が、
    基準積立利率積立利率で運用されるものではありません。
    そのため、基準積立利率・積立利率は、実質的な利回りではありません。

保険関係費

内容 金額 方法
契約の締結・維持、死亡保障等に必
要な費用
契約年齢・性別等によって異なるため、一律に記載
できません。
保険料・積立金から控除
します。

解約控除

内容 金額 方法
解約時に負担する費用 積立金額 × 36% × ( 1 - 経過月数/120)

※契約後10年(120ヵ月)以降は、解約控除はかかりません。

解約時に積立金から控除
します。

年金管理費

内容 金額 方法
年金支払期間中の年金支払の管理
にかかる費用
責任準備金額 × 0.4% 年金支払日に責任準備金
から控除します。

為替手数料

※2023年6月現在。為替手数料は、将来変更することがあります。
内容 金額 方法
保険料円払込額を、契約通貨に換える
際にかかる費用
50銭
〔 為替レート 〕 TTM + 50銭
両替時の為替レート
に含んで控除します。
円支払特約C型を付加して、円で年金等
を支払う際にかかる費用
米ドル1銭
豪ドル3銭
〔 為替レート 〕 米ドルTTM - 1銭
豪ドルTTM - 3銭
円建年金移行特約C型を付加して、年金
原資を円に換える際にかかる費用
米ドル1銭
豪ドル3銭
〔 為替レート 〕 米ドルTTM - 1銭
豪ドルTTM - 3銭

外貨の取扱いによる費用

※金融機関によっては、かかることのある費用です。
内容 金額 方法
年金・死亡給付金等を外貨で受取る際に
かかる費用(リフティングチャージ等)
金融機関によって異なるため、一律に記載できません。
くわしくは、取扱金融機関にご確認ください。
金融機関によって
異なります。
左矢印(左へスライド)
右矢印(右へスライド)

使い方ガイド ※このガイドはタブレット操作を中心に案内しています。

スワイプして移動イメージ

快適な操作性 スワイプして移動

  • 画面を左右に指でなでる(スワイプする)と、隣合うコンテンツ間を移動できます。
  • はじめのページから1枚ずつスワイプすると、はじめての方でも保険の内容を順番に理解できます。
下線やボタンをタップイメージ

ラクして知れる 用語の下線やボタンをタップ

タップエリアを押すと、開いているページの関連情報にすぐアクセスできます。

タップエリア

  • 難しい用語
  • コラム
  • 詳細説明
  • 外部コンテンツ
  • 動画

資産を築くうえで、「外貨を持つこと」の効果

カゴが1つだと…

カゴを落としたら
ほとんどの卵が
割れてしまう

カゴが複数だと…

落としたカゴの卵は
割れるが
他のカゴの卵は無事

“ひとつのカゴにすべての卵を盛るな”とは、昔からよくいわれる資産運用の格言です。

資産をいくつかに分けて運用すると、リスクが分散されます。

資産の一部を外貨で持つことで、資産全体の価値の安定が期待できます。

毎月一定額の円を払込むことで、期待できる効果

ドルコスト平均法イメージ

外貨の商品を購入するときの心配ごとは、為替相場の変動ではないでしょうか。
これを軽減する方法のひとつに「ドルコスト平均法」があります。
毎月一定額の円で払込むことで、「外貨が安いときに多く購入」「外貨が高いときに少なく購入」というメカニズムが自動的に働きます。結果として、購入価格が平均化され、為替変動による影響の軽減が期待できます。

金利と時間を味方につける

将来に向けて無理なくお金を準備するには、金利と時間を味方につけると効果的です。
今のうちからじっくりと時間をかけて準備しましょう。

毎月2万円ずつ積み立て、複利で運用したときの成果 グラフ

※グラフは次の条件でのシミュレーションです。将来の運用成果をお約束するものではありません。

  • 税金や取引にかかる手数料等の費用は考慮していません。
  • 複利運用の数値は、10万円未満を切捨てています。

一括払・前納のとき、生命保険料控除の対象額は?

一括払や前納の場合、その年に払込期日を迎えた金額が、その年の生命保険料控除の対象になります。
たとえば、この保険で4/1が 契約日 になる年払プランを選んだとき、4月~12月(9ヵ月分)の金額だけが、その年の控除対象になります。

一括払や前納でまとめて払込みいただいた保険料円払込額は、必ずしも全額がその年の生命保険料控除の対象となるわけではありません。

〔例〕 年払プランを選んだとき(契約日が4/1の場合)

例:年払いプランを選んだとき(契約日が4/1の場合)イメージ
まとまった資金が必要になったときには?

年金支払期間中、将来の年金を一括で受取ることもできます。

*「保証期間付終身年金」の場合は、保証期間中

※一括で受取る金額は、残存期間に対する未払年金の現価となります。受取る予定であった年金の合計額よりも少なくなります。

年金支払期間中*、将来の年金を一括で受取るイメージ
積立利率の設定例

〔契約日が8/1の場合〕

※積立利率:小数第3位を四捨五入

※契約日から120ヵ月超となった場合、
積立利率は当月を含めて直近120ヵ月の基準積立利率の平均とします。

保険料払込の停止・再開

保険料払込期間中に、保険料払込の停止ができます。

※払込停止しなかった場合と比較して、積立金額・年金原資は少なくなります。

停止した保険料払込は保険料払込期間中いつでも再開できます。

保険料払込の停止・再開イメージ

停止
条件

すべて満たす期間中、停止できます。

契約日からその日を含めて10年(120ヵ月)を経過していて、その期間の保険料円払込額を払込んでいること
一括払または前納期間中ではないこと
保険料払込期間の延長

保険料払込期間を延長して払込むと、年金原資をさらに大きくできます。

保険料払込期間の延長イメージ

条件

延長期間が1ヵ月~5年(1ヵ月単位)であること
延長後の年金支払開始日における被保険者の年齢が80歳以下であること

※条件の範囲内であれば、何度でも延長できます。

判定額

特約付加時に、契約者が判定額を設定します。

判定額=判定日における保険料円払込額の合計額×判定値110%~250%(5%刻み)
◎判定額以上

円建年金移行特約C型 を付加し、円での年金支払を開始します。

×判定額未満

年金支払開始日を1ヵ月繰下げ、再度判定します。

※繰下げ後は、判定額以上となるまで
1ヵ月単位で年金支払開始日の繰下げをします(最長80歳まで)。

死亡給付金 $ 契約通貨建)

被保険者が保険料払込期間に亡くなった場合にお支払いします。

支払額

被保険者が死亡した日の直後に迎える月単位の契約応当日
前日までの経過年月数をもとに計算した次のいずれか大きい額

  • ① 積立金額
  • ② 払込保険料総額を年0.05%で複利計算して得た金額
受取人

死亡給付金受取人

支払事由

被保険者が年金支払開始日前に死亡したとき

死亡一時金 $ 契約通貨建)

被保険者が年金支払期間に亡くなった場合にお支払いします。

支払額
  • 確定年金
    年金支払期間の残存期間に対する未払年金の現価
  • 保証期間付終身年金
    保証期間の残存期間に対する未払年金の現価
受取人

年金受取人

※年金受取人が被保険者の場合は、年金受取人の法定相続人へ死亡一時金を支払います。
後継年金受取人を指定している場合は、後継年金受取人へ死亡一時金を支払います。

支払事由
  • 確定年金
    被保険者が年金支払開始日以後、年金支払期間中の最後の年金支払日前に死亡したとき
  • 保証期間付終身年金
    被保険者が年金支払開始日以後、保証期間中の最後の年金支払日前に死亡したとき

つみたてきん(がく) 積立金(額)

将来の年金・死亡給付金等をお支払いするために保険料の中から積み立てたお金です。

ほけんりょうえんはらいこみがく 保険料円払込額

契約者が毎月、定額の「円」で払込むお金のことです。

ほけんりょうはらいこみきかん 保険料払込期間

保険料円払込額を払込みいただく期間のことです。

保険料払込期間のイメージ

けいやくび 契約日

期間・年齢等の計算の基準となる日のことです。
この保険では、責任開始日(契約の保障が開始する日)の属する月の、翌月1日が契約日となります。

ねんきんしはらいかいしび 年金支払開始日

年金の受取りが始まる日のことです。保険料払込期間満了日の翌日となります。

〔例〕
  • 契約者40歳
  • 保険料払込期間65歳満了(年1回年金を受取る予定)
年金支払開始日イメージ

つみたてりりつ 積立利率

年金・死亡給付金等のために積み立てているお金に適用される利率です。

きじゅんつみたてりりつ 基準積立利率

積立利率を計算する際に基準となる利率です。市場金利に基づいて、マニュライフ生命が月に1回設定します。

きそりつ 基礎率

年金支払開始後、契約に適用する運用
利回り等のことです。

*運用利回りは、実質的な利回りではありません。

ひほけんしゃ 被保険者

保険がかけられている人です。
その人の生死や病気等が保険の対象となります。

えんしはらいとくやくしーがた 円支払特約C型

外貨の年金・死亡給付金等を、円に換えてお支払いする特約です。

※年金額は、為替レートの変動に応じて、年金のお支払いのたびに変動します。

※死亡給付金額等は、為替レートの変動に応じて、変動します。

外貨の年金・死亡給付金等を、円に換えてお支払いするイメージ

えんだてねんきんいこうとくやくしーがた 円建年金移行特約C型

年金支払開始時に、年金原資を円に換えて、円で年金を受取るための特約です。

※円の年金額が5万円未満となる場合、この特約は付加しなかったものとして取り扱います。

※円の年金原資額は、この特約の為替レートに応じて、変動します。

年金支払開始時に、年金原資を円に換えて、円で年金を受取るイメージ

えんだてねんきんいこうとくやくしーがた 円建年金移行特約C型

年金支払開始時に、年金原資を円に換えて、円で
年金を受取るための特約です。

※円の年金額が5万円未満となる場合、この特約は付加しなかったものとして取り扱います。

※円の年金原資額は、この特約の為替レートに応じて、変動します。

年金支払開始時に、年金原資を円に換えて、円で年金を受取るイメージ

はんていび 判定日

この保険の場合、年金支払開始日の前日です。

こじんねんきんほけんりょうこうじょ 個人年金保険料控除

「生命保険料控除」は、生命保険に支払った保険料の払込金額に応じて計算した額を、所得から差し引くしくみです。課税部分が減少するので、所得税と住民税の負担が軽減します。
「個⼈年⾦保険料控除」は、⽣命保険料控除のひとつで、ほかに「⼀般⽣命保険料控除」と「介護医療保険料控除」があります。

生命保険料控除

  • 一般生命保険料控除
  • 介護医療保険料控除
  • 個人年金保険料控除
所得控除額のイメージ。所得控除額は、他の所得控除(社会保険料控除・基礎控除等)が、生命保険料控除とともに所得から差し引かれます。※所得控除額は、所得税と住民税とで異なります。

けいやくおうとうび 契約応当日

契約後に、契約日に対応する日のことです。
たとえば、毎月の契約日に対応する日を「月単位の契約応当日」といいます。

〔例〕 契約日が6/1の場合

例:契約日が6/1の場合イメージ

かいやくへんれいきん 解約返戻金

解約したときに、契約者に払戻すお金のことです。

解約返戻金イメージ

ほけんりょうきかん 保険料期間

毎月の契約応当日から次の払込期月の契約応当日の前日までの期間です。

〔例〕 契約応当日が4/1の場合

例:契約応当日が4/1の場合

せきにんじゅんびきん(がく) 責任準備金(額)

将来の年金等をお支払いするために、運用収益等を財源として積み立てているお金です。

責任準備金(額)イメージ

てぃーてぃーえむ TTM

「対顧客電信売買相場の仲値」のことです。
TTMは、TTSとTTBの平均値で、銀行等が取引に使う
基準値のレートになっています。

TTS(Telegraphic Transfer Selling Rate):円から外貨に換える際のレート←TTM(Telegraphic Transfer Middle Rate):TTSとTTBの平均値→TTB(Telegraphic Transfer Buying Rate):外貨から円に換える際のレート

リフティングチャージ

たとえば、国内の米ドル口座から米ドルのまま海外へ送金した際には、為替手数料はかかりません。
こうした両替のない海外送金で銀行が徴収する手数料のことです。

ねんきんしはらいかいしびのくりさげ 年金支払開始日の繰下げ

判定額未満となった場合に適用する「保険料払込期間の延長」を「年金支払開始日の繰下げ」と読み替えて表示しています。

こうけいねんきんうけとりにん 後継年金受取人

年金支払開始日以後、年金受取人が死亡したときに、その年金受取人の契約上の一切の権利義務を受け継ぐ人です。

Point 1 円で毎月払込み

一定額の円を保険料円払込額として、毎月払込みいただきます。

払込みは毎月1万円から可能
です。

Point 2 外貨で運用

払込みいただいたお金を、外貨(契約通貨)に換算し、払込保険料とします。
そこから費用を差し引いた金額が積立金となります。
積立金は海外の金利を活用して運用します。

  • ※契約後に、契約通貨の変更はできません。
  • ※毎月の払込保険料は、為替レートの変動により、払込みのたびに変動します。

Point 3 年金で受取る

  • 保険料払込期間が満了すると、
    年金を受取れます。
  • 年金は、契約通貨を円に換えて
    受取ることもできます。

※年金原資は、払込保険料が毎月変動し、
積立利率も毎月変わるため、年金支払
開始日まで確定しません。